私がApple Watchを使わない理由|感覚過敏×HSP的ライフスタイルの選択

体と心の健康維持

Apple Watch?
「便利そう」「みんな使ってる」「カッコいい」「最先端」──
そう言われることが多いガジェットです✨️

でも、私はこれまで一度も購入したことがありません。
そして正直、これからも使う予定はありません。

なぜなら、Apple Watchが提供する“便利さ”よりも、自分にとっての“快適さ”を優先しているから。

HSP傾向・感覚過敏のある私にとっては、
「通知」「装着感」「充電」という当たり前の機能が、地味だけど確実なストレスになります。

今回は「Apple Watchを使ったことがない私が、なぜ選ばなかったのか」を、
感覚面・生活スタイル・価値観の観点から、正直に綴っていきたいと思います。

Apple Watchが“便利”とされる理由とは?

一般的に、Apple Watchが便利とされる理由は、以下の5点になります。

【Apple Watch? が便利な理由】

  1. 通知を“選べる・制限できる”
  2. 振動で時間を知らせてくれる(タップティック)
  3. タイマーやリマインダーが神ツール
  4. SuicaやPayPayで買い物が一瞬で完了
  5. 健康管理ができる

一般的に、Apple Watchが便利とされる理由を図解にまとめました。

1つずつ、順番に解説していきます。
(使ったことがないのでChatGPTに聞きました!(笑))

1. 通知を“選べる・制限できる”

通知を全部受けると疲れますが…
必要な通知だけに絞れば「最小限の確認ツール」になります。

たとえば、

  • メールやLINE → OFF
  • リマインダーやカレンダー通知 → ON(静かに知らせてくれる)

→ あえて“情報フィルター端末”として使うのもアリ。

2. 振動で時間を知らせてくれる(タップティック)

Apple Watchは、音が鳴らずに軽くトンッと振動で教えてくれるらしいです。
→ 音が苦手な人に優しい

  • 時報も「12時に1回だけ軽く振動」など設定可能

とのことです。

3. タイマーやリマインダーが神ツール

Apple Watchは、タイマー機能やリマインダーツールもあるようです。

  • 料理や作業時間の管理に便利!
  • Siriに「10分測って」と話すだけで、すぐスタート→ 手がふさがっていてもOK

音声機能を使いたい方には、とても便利な機能ですね✨️
(私はガジェットに話しかけるのが苦手です…)

4. SuicaやPayPayで買い物が一瞬で完了

  • 混雑するコンビニや駅で、財布やスマホを取り出すストレスがゼロに
  • タッチだけで決済完了

毎日電車通勤する人は、スマホを取り出さずに改札を通過できます。
買い物もキャッシュレス決済だけで済めば、財布を持ち歩く必要がありませんね!

5. 健康管理ができる

Apple Watchは、以下のような健康管理もできます。

  1. 心拍数モニタリング
  2. 心電図(ECG)機能(Series 4以降)
  3. 睡眠トラッキング
  4. 活動量・運動の記録(アクティビティリング)
  5. 歩数・距離・消費カロリーの記録

健康に対する意識が向上しますね✨️

私がApple Watchを使わない理由|ASD的5つの視点から

これらの便利機能があるApple Watchですが、私には合わないと判断しました。
理由は以下の5点です。

【私がApple Watchを使わない理由】

  1. 装着感がストレス
  2. 通知がうるさい
  3. 毎日の充電がめんどくさい
  4. 見せびらかすためのツールに興味がない
  5. 睡眠測定のために装着するのは無理

私がApple Watchを使わない理由を図解にまとめました。

順番に説明します。

1. 装着感がストレス

HSP傾向あるある:「腕に何かつけるだけで気が散る

ベルトの締めつけ感、肌との摩擦、重さや金属の冷たさ、樹脂の蒸れ…
→ 「ずっと着けている」こと自体がストレスになります。

腕にいちいち付けないといけないのも面倒なので、私はアクセサリー全般が駄目なのかもしれません(笑)

2. 通知がうるさい

通知って「ピコンッ」というバイブで思考が中断されるんですよね…
常に何かを求められているような感覚になり、じわじわ疲弊していく…

音が急に鳴るとビックリする!
音もだけど、振動も無理?
ブブッて動くと「ビクッ」ってなります…

あさひ
あさひ

この機能で心拍数上がるわ!

→通知で心拍数が上がって、それがApple Watchにフィードバックされる
→その結果を見てストレスが増える
まさに悪循環(笑)

あと、私は電話もLINEも嫌いです。
なので通知機能はいりません(笑)

3. 毎日の充電がめんどくさい

当然のことながら、Apple Watchは充電しなければ使えません。
しかし私にとっては「充電前提の設計」が「タスクが一個増える」ストレスになりやすいのです。

  • 「寝る前に充電しようと思って忘れる
  • 「出かけようとしたらバッテリー切れ」
  • 「朝急いでるのに、充電中で使えない…」
    → → → 地味にイラッとする、でも頻繁に起きるストレス

「置くだけの充電器を使えばいいのでは?」
と疑問に思う方も多いと思います。

しかし「Apple Watchを充電器に置く」というタスクが脳内に増えることが問題なのです!

4. 見せびらかすためのツールに興味がない

「Apple Watch使ってるんだ、スゴーイ!」
と言われても…

あさひ
あさひ

正直それ、どうでもいいんです(笑)

高級時計とかも、いらない(笑)
手を洗うときに、水がかかるのを気にするのがストレス!

✅ HSP傾向の人の優先順位

優先事項傾向
快適さ◎ 最重要(感覚刺激に敏感)
実用性◎ 無駄を嫌い、効率を重視
自己管理◎ 時間や環境をコントロールしたい
他人の評価△ 興味がない/ストレスになる
見た目の流行× 関心がない/むしろ嫌悪感

称賛よりも自分の快適さの方が100倍大事です。

5. 睡眠測定のために装着するのは無理

私は、Apple Watchをつけながら寝るのは無理です!

  • 異物感がずっと気になってしまう
  • 「寝返りしたときの違和感」「手首の重さ・締めつけ」などで眠りが浅くなる
  • 寝具に当たる振動や素材音がストレスに…
    → 結果:眠れない or 目覚めが悪くなる

Apple Watchで睡眠計測するためには「装着して寝る」必要があります。
→ でも、それができない=そもそもその機能は使えないんですよね…

私にとって “気持ちよく眠れる環境” を守ることのほうが、
数字や機能よりずっと価値があります。

健康管理も、私は43歳で健康診断オールAなので必要ありません。
お酒も飲まないし、徒歩で移動してるので体重の変動も特になし。

腕時計で健康管理するより、運動した方がいいのでは…
と思ってしまいます(笑)

Apple Watchが“合う人・合わない人”の違い

Apple Watchを有効活用できるのは、以下のようなタイプの方です。

【Apple Watchが活きるのは、こんなタイプ】

  • 毎日通勤で電車+改札通過が必須
  • 常にLINE・電話・Slackなどの通知を把握したい
  • 健康管理をこまかく記録したい(心拍数、運動、睡眠etc)
  • 身体に何かを装着してもストレスがない人

Apple Watchが活きるタイプの人を図解にまとめました。

→ こういう“デジタル管理前提”のライフスタイルにマッチする設計なんですよね。

逆に、私のライフスタイルは…

  • 毎日徒歩通勤
  • 通知は見ない、電話やLINEしない
  • 健康管理は必要ない
  • 体に装着したくない

私は「Apple Watchが活きないタイプ」でしたー!?
「時間を見るだけ」目的の人にとっては、明らかにオーバースペックです?

じゃあどうしてるの?私の時間確認・管理術

腕時計はしたくない、でも時間は正確に知りたい
しかしスマホで時間を確認する方法は、

  • いちいちスマホを取り出さなくてはいけない
  • スマホを落として割るリスクがある

ただ時間を見たいだけなのに、無駄な負荷が大きいです…
私が時計に求める条件は、以下の5点です。

【私が時計に求める条件】

  • 腕につけるのは苦痛なので避けたい
  • 余計な機能いらない、ただ時間が知りたい
  • 防水で壊れにくい
  • 電池交換が自分で出来る
  • デジタルよりアナログ表示がいい

アナログ表示がいい理由は、
あと10分、とか30分後、などの予測がしやすいからです。 
知りたいのは現在の時間だけではないのです。

  • 「あと10分で移動しよう」
  • 「この作業は30分以内に終わらせたい」
  • 「休憩は15分だけ取る」

というように、時計は「未来を見積もるための道具」でもあるのです。

デジタルは、現在の時間しか分からないので、残り時間の感覚がつかみにくい!

「計画的に動きたい」「未来の時間を意識して行動したい」という思考は、
アナログ時計との相性が最高!
私に必要なのは「最先端」ではなく、“自分の快適さに最適化”されたツールです。

あさひ
あさひ

そんな私が選んだ時計はコレ!

[リトルマジック] ナースウォッチ コロレ30(ミント/NAS30)

\27日まで★P5倍/《6年連続!楽天で1番売れたナースウォッチ》■20冠■《307週1位》【病院おススメ】軽くて 見やすく 使いやすい【塗装が剥げない】懐中時計 看護師 コロレ【自分で電池交換可能】【高評価レビュー4.64点】【12時まで購入で本日出荷※土日曜祝日除く】

価格:2980円
(2025/4/25 16:42時点)
感想(4646件)

こちらはナースウォッチですが、以下の点が自分に合いそうです。

  • アナログで見やすい、文字盤と針が光る
  • ボディが樹脂製で傷が付きにくい、衝撃に強い 
  • 軽量、防水
  • 直径3cmで大きすぎない 
  • チェーンが3種類あり、付け替え可能
  • 自分で電池交換できる
  • 日本製で安心、説明書が日本語 
  • 30日間返品可能、2年保証付きで安心
  • 見た目が可愛い?
  • ネコポス発送なので留守でも受け取れる

現時点でまだ手元に届いていないので、使ってみたらレビューします!

まとめ|“使わない”という選択肢もある

Apple Watchがダメなのではなく、「合う人と合わない人がいる」というだけの話。
私にとっては、“静かに、快適に、時間を把握できること”の方が大切でした。

無理に世間の流行に合わせる必要はありません。
自分にとって“使わない”という選択もまた、快適な暮らしを守る手段だと思っています。

しかしこんなこと書くと、Appleに訴えられそうですね(笑)
Appleさん怒らないでー!
MacBookもiPhoneもAipPotsも使ってるから許してー!(泣)

コメント

タイトルとURLをコピーしました